シャキシャキで甘い和梨刈屋梨

一度食べたら惚れ込む味

見た目や糖度は他の産地の梨と変わらないのに、ひと口食べればその甘さの違いに驚かされる
——それが「刈屋梨」です。
その秘密は、豊かな自然と、生産者のまごころにあります。

刈屋地域は、日向川や荒瀬川の度重なる氾濫により、土壌が肥沃に。さらに、一年を通して吹き抜ける西風が、梨の味わいをぐっと深めます。

そして何より、手間ひまを惜しまない農家の丁寧な仕事が、この特別な味を支えています。
剪定から始まり、整枝・摘蕾・受粉・摘果・防除・草刈り・枝の管理……と、一年を通じて行われる作業は実に多岐にわたります。
収穫期の9月上旬に向けて、心を込めて育て上げた梨は、全国のファンに愛される逸品へと育ちます。

今回は
刈屋梨 幸水3kg
刈屋梨 幸水5kg30箱限定
刈屋梨 豊水3kg
刈屋梨 豊水5kg30箱限定
の、4種類をご用意しました。

「今年もおいしい!」と喜んでいただくために。 生産者の情熱と自然の恵みが詰まった刈屋梨を、ぜひご賞味ください。

自然が育んだ、庄内の極上フルーツ

刈屋梨は、山形県酒田市刈屋地区の豊かな自然と、昼夜の寒暖差が生み出す独特の気候の中でじっくり育てられたブランド梨です。
みずみずしい果汁とシャキッとした歯ごたえ、そして濃厚で上品な甘みが自慢。
食べるたびに口いっぱいに広がる芳醇な香りと深い味わいは、まさに「果物の王様」と呼ぶにふさわしい逸品です。

品種ごとの魅力

幸水(こうすい)
旬は9月上旬から9月中旬頃。爽やかな甘みと高い果汁量が特徴で、口に入れた瞬間のジューシーさは抜群。シャキッとした歯ごたえで、さっぱりと楽しめる梨です。

豊水(ほうすい)
旬は9月中旬から9月末頃。程よい酸味があり濃厚でコクのある甘みが特徴。果汁も豊富で、一口食べると芳醇な香りが鼻に抜け、食べ応えも抜群です。

美味しく食べるための保存方法

和梨は洋梨と違って追熟しません。収穫後は早めに召し上がる事が、最も美味しい食べ方です。

≪常温で保存する場合≫
できるだけ涼しい場所に置き、3~4日くらい。
このときに、ヘタの部分を下にしておくと長持ちするそうです。

≪冷蔵庫で保存する場合≫
水分の蒸発を防ぐため、ビニール袋に入れて野菜室で保存してください。
1個ずつ新聞紙にくるんで入れると長持ちします。
保存期間は1週間~10日くらい。

購入はこちらから

刈屋の梨 幸水 3kg

商品コード:FD0053爽やかな甘みと高い果汁量が特徴で、口に入れた瞬間のジューシーさは抜群。シャキッとした歯ごたえで、さっぱりと楽しめる梨です。9月上旬から9月中旬頃に収穫。※天候により前後する場合がございますので予めご了承ください。
3,200円(税込)
数量:

刈屋の梨 幸水 5kg

商品コード:FD0052爽やかな甘みと高い果汁量が特徴で、口に入れた瞬間のジューシーさは抜群。シャキッとした歯ごたえで、さっぱりと楽しめる梨です。9月上旬から9月中旬頃に収穫。※天候により前後する場合がございますので予めご了承ください。
4,600円(税込)
数量:

刈屋の梨 豊水 3kg

商品コード:FD0098程よい酸味があり濃厚でコクのある甘みが特徴。果汁も豊富で、一口食べると芳醇な香りが鼻に抜け、食べ応えも抜群です。9月中旬から9月下旬頃に収穫。※天候により前後する場合がございますので予めご了承ください。
3,200円(税込)
数量:

刈屋の梨 豊水 5kg

商品コード:FD0099程よい酸味があり濃厚でコクのある甘みが特徴。果汁も豊富で、一口食べると芳醇な香りが鼻に抜け、食べ応えも抜群です。9月中旬から9月下旬頃に収穫。※天候により前後する場合がございますので予めご了承ください。
4,600円(税込)
数量:

このページのトップへ